観光案内 浜名湖七福神コース

浜名湖七福神

七福神とは、「大黒天」・「毘沙門天」・「恵比寿天」・「寿老人」・「福禄寿」・「弁財天」・「布袋尊」の七つの神様の総称です。
参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるといわれています。
浜名湖七福神とは、浜名湖周辺にある寺院によってつくられた七福神。
浜名湖七福神めぐり専用の朱印帳を手にご利益めぐりにでかけませんか?

大黒尊天 摩訶耶寺(まかやじ)

大黒尊天 摩訶耶寺(まかやじ)
大黒尊天 摩訶耶寺(まかやじ)
住所 浜松市浜名区三ケ日町摩訶耶421
電話 053-525-0027
時間 9:00~16:30
庭園・宝物館拝観料 大人400円
ホームページ http://makayaji.web.fc2.com/

五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛などのご利益 ある縁起の良い神様です。

『摩訶耶寺(まかやじ)』
鎌倉時代前期につくられた当時の原形をほぼ完全に留めるという石組の美しい庭園は静岡県最古。

毘沙門天遠州信貴山(えんしゅうしぎざん)

遠州信貴山(えんしゅうしんぎざん)
遠州信貴山(えんしゅうしんぎざん)
住所 浜松市中央区中沢町81-26
電話 053-472-6671
時間 9:00~16:00
ホームページ http://www.e-sigisan.jp/

武道成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合などのご利益 ある縁起の良い神様です。

『遠州信貴山(えんしゅうしぎさん)』
毘沙門天は七福神の随一にて、家内安全、商売繁盛、福徳開運の霊験あらたかな福の神であります。日々御本山の毘沙門天の御分身を還座おまつりしてある。

恵比寿神 応賀寺(おうがじ)

恵比寿神 応賀寺(おうがじ)
恵比寿神 応賀寺(おうがじ)
住所 湖西市新居町中之郷68-1
電話 053-594-0196
時間 9:00~17:00
宝物館拝観料 大人300円
ホームページ http://www.ougaji.jp/

富の神です。狩衣を着て、いつも手に鯛をもっています。

『応賀寺(おうがじ)』
2月3日星祭、7月8日きゅうり封じ、11月3日の本尊薬師如来大祭と、年中訪れる人が絶えません。
無病息災、病気平癒、家内安全、水子供養などご利益があります。
※拝観の際、1週間前までに要予約

寿老尊天 長楽寺(ちょうらくじ)

寿老尊天 長楽寺(ちょうらくじ)
寿老尊天 長楽寺(ちょうらくじ)
住所 浜松市浜名区細江町気賀7953-1
電話 053-522-0478
時間 9:00~16:00
庭園拝観料 大人300円
ホームページ https://chouraku-ji.org/

長寿延命、富貴長寿の神様です。にこやかに微笑み手には巻物を括り付けた杖、団扇、桃を持ち、鹿を従えている。鹿も長寿の象徴。

『長楽寺(ちょうらくじ)』
小堀遠州作、遠州三名園の1つドウダンツツジ満天星の庭で知られる長楽寺。
平安時代に開かれたお寺で山門や土塀は室町時代のもの。

福禄寿尊天 岩水寺(がんすいじ)

福禄寿尊天 岩水寺(がんすいじ)
福禄寿尊天 岩水寺(がんすいじ)
住所 浜松市浜名区根堅2238
電話 053-583-2741
時間 8:30~16:30
ホームページ http://www.gansuiji.jp/

財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望などのご利益 ある縁起の良い神様です。短身長頭で経巻を結んだ杖を持ったお姿をされております。

『岩水寺(がんすいじ)』
浜北地区で一番古いお寺。子安地蔵が安置されていることから、安産・子育て・厄除け・開運の本尊として広く参拝者が訪れる。

弁財尊天 鴨江寺(かもえじ)

弁財尊天 鴨江寺(かもえじ)
弁財尊天 鴨江寺(かもえじ)
住所 浜松市中央区鴨江4丁目17-1
電話 053-454-5121
時間 9:00~16:30
ホームページ http://kamoeji.jp/

七福神の中で唯一の女性の神様で、音楽、芸術の神様です。

『鴨江寺(かもえじ)』
鴨江寺は鴨江観音(お鴨江さん)の名で親しまれ、初詣、お彼岸、交通安全祈祷、水子供養、などの行事には大勢の参拝者が訪れる歴史あるお寺。仁王門をくぐると木々に囲まれている池があり、その中ほどの小島に立つのが弁財堂です。普段はひっそりとしている小さなお堂ですが、休日ともなると七福神めぐりの人々で賑わいをみせます。

布袋尊 大福寺(だいふくじ)

布袋尊 大福寺(だいふくじ)
布袋尊 大福寺(だいふくじ)
住所 浜松市浜名区三ケ日町福長220-3
電話 053-525-0278
時間 9:00~16:00
庭園・宝物館拝観料 大人500円
ホームページ http://daifukuji.jp/

千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛などのご利益 ある縁起の良い神様です。大きな袋を背負った太鼓腹の僧侶のお姿をされております。

『大福寺(だいふくじ)』
この地方の名物・浜納豆の元祖として有名なお寺。
毎年10月頃から翌年3月頃まで少しづつ花が咲く冬咲きの桜も有名で「半歳ざくら」と呼ばれている。

ページの先頭へ